初心者の始め方

初心者の始め方

初心者にお勧め・お皿の型紙を作っておくと便利です。

お皿の型紙を作る目的は、その上にお菓子やパン、野菜果物など何でも乗せて書くのに便利です。 きれいなカーブを書くのはかなり難しいので、型紙を作っておきましょう。 型紙を作る手順について 1)初めに鉛筆で、下絵をかきます。う...
初心者の始め方

検索の言葉(赤ちゃんに送る絵手紙)は、質問でしょうか?

その検索キーワードの意味が理解できませんでした。 たぶん、的外れなのかもしれませんが、想像で答えます。 お問い合わせの所から質問するのは、メールアドレスが知られるので、嫌うようですね。 赤ちゃんに絵手紙風の絵を見せたい、...
初心者の始め方

絵手紙創始者、小池邦夫氏[コロナ禍でも深く交流できる」の記事を紹介。

絵手紙の創始者、小池邦夫氏の「コロナ禍でもつながる」の記事
初心者の始め方

絵手紙を始めたい人が入り口を間違わないように、ぜひ知ってほしいこと。

絵手紙を始めたいと思ったことは非常に良いことです。 しかし、始める前によく考えるべき大切なことがあります。 それは、どんなコース(進路)を歩むのか選ぶことです。 コースの入り口を間違わないためにどうしたらいいでし...
初心者の始め方

絵手紙のアイデアの本「アイデアのとびら」の紹介。

絵手紙のアイデアはどんどん広がっています。 特に工作アイデアの分野が進んでいて、際限がないと思うほどです。 「絵手紙 アイデアのとびら」の本の概要。 本の内容は、たとえ個人の利用でもコピーしないで下さいと注意書きがありま...
初心者の始め方

絵手紙の場合の顔彩の使い方(1)きれいな色を出すには。

顔彩の使い方をマスターしましょう。 だいぶ多く書いて、失敗して学ぶ場合が多いものです。 顔彩の色の出し方。4つの組み合わせで違ってきます。 使用する顔彩の種類、画仙紙の種類、混色の割合、水の量で違いが出る。 1)使...
書き方基本

どうして絵を大きく書くのですか?想像させるためです。

1.絵手紙の絵は、殆ど部分的にしか書かないのは、なぜでしょうか? ただ、むやみに大きく書くため、大きく書くのが絵手紙だからという理解の人が多い。 短歌や俳句もその短いことばで、みごとに「場面を想像させています」。 演歌、...
初心者の心得と道具

絵手紙の彩色用具「顔彩の種類と入手方法」を紹介。

絵手紙の道具・顔彩について 私は、子供の残した水彩用の絵の具が最初の「絵手紙の彩色用具」でした。 水彩用の絵の具は、書いた後で日数が経つと、劣化して色が薄くなります。 絵手紙を受け取った人が、最初は喜んでくれましたが、半...
初心者の始め方

墨の奥深さ

絵手紙の墨にもいろいろあります。 絵手紙の墨はこれですと決まっていません。 墨の種類も墨の魅力も多くあります。 大きく分けると、3つでしょう。 1)墨汁タイプ 2)硯(すずり)と固形の墨 3)墨汁の濃縮...
初心者の始め方

顔彩の色の出し方(その1)

1.顔彩の色の出し方・見本表を作りましょう 1)顔彩はどのようなものを揃えたらいいのでしょうか? 結論を先に言いますと、初めは24色です。   18色が安いからと思っても、それほど変わりはありません。   なぜ24...
初心者の始め方

大人の塗り絵と大人の絵手紙

なぜ、「大人の塗り絵」に人気があるのですか? 塗り絵は現代人に必要なものになっている。 塗り絵は大型書店でも置かれて人気が高い。高齢者が増えたから人気があるのだろうと想像される方もおられるでしょう。実は塗り絵には大きな変化が生...
初心者の始め方

絵手紙のネット情報

1.ネットの百科事典では絵手紙をどのように紹介していますか?ウエブ百科事典ウイキペディアではこう言っています。出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』Jump to navigationJump to search絵...
初心者の始め方

絵手紙の書き方・ヘタでいいの?

絵手紙のキャッチフレーズは「ヘタでいい、ヘタがいい」です。 そのキャッチフレーズにはこうあります。 心をこめて一生懸命に書いたものは、相手の心を打ちます。 上手に書こうと思わないで、その人らしさが出ればいいのです。 ...