個人的に収集したり、考えたりした言葉です。
広い意味の生き方のこと。
誰もが個性を持ち、信念やポリシーを持っている。
違っていい。理解しあおう。
1)感謝の心を持つと、人に分けたくなる。心貧しい人は弱い人から奪おうとする。
2)自分の利得ばかり考えて、心が汚れた。できれば全部クリーニングしたい。
3)誰の考えも軽く見ない。どんな背景の人も決め付けずに接しよう。
4)人生は登山。平らな道は早歩きでるが、すぐ息切れ。歩幅を小さく、ゆっくり。
5)カメはウサギを気にしないで歩く。目標だけを目指して黙々と。
6)嵐の日は悲しみ、苦しみ、寂しさの日。好天の日は食べ飲み、働き笑う日。全部味わった。
7)長き生きてきた。世の中の天気に振り回されて喜怒哀楽を味わってきたことだ。
8)こう見えても気が弱い。自分勝手です、人に笑われたくないんです。笑うなよ。
9)余命はみんな僅か。笑える元気、不満を言う元気、食べる元気、今みんなあるよ。
10)人の一生は真理を見出すための歩み。人と創造者の真理に近づけた人は幸福。
11)あれも欲しいと声を上げるイヌ。持っていたものまで失うイヌみたいな自分、嫌いです。
12)良いことをした時、神様みてくれましたかと思う?悪い時は見ないでと思う。
13)薄暗い世の中です。誰も自分の汚れが見えない。真の光で見ると、汚れやホコリが一杯。
14)不平、小言、ねたみ、あって当たり前と言われると嬉しい。年に1回だと気落ちする。
15)「転んでもいい、人間だから」冬に何度も転んで入院。入院してもいい、人間だから。
16)自分も家族も友も、失敗してもドンマイ。政治家だけは失敗してほしくない。
17)私がなりたいのは、お金のような人よ。みんなに好かれて信用されているから
18)平和好きは多い。自分や家族に危害を加えた人を許せてこそ「平和好き」。
19)そのうちに、やるよ。先延ばしに何度も繰り返しているうちに、お迎えがきたよ。
20)ヨットは向かい風でも前進できる。人生の向かい風でも前進できる。
21)気負わずに、構えず、ひょうひょうと風のように生きてみたい。
22)若い頃の作文読んだ。高慢でバカだった。小学生の時の文集は良かったのに。
23)カカトの高い靴を履くと大きく見える。偉くなったと高慢になって、騙され怪我をした。
24)肩にいい人、偉い人という重荷があると、身軽に散歩もできない。それ、あなた。
25)私にできることは、たかが知れている。ムダに使うまい。あなたに親切したい。
26)どうせ、とは考えない。「もしかしたら」「きっと」と将来を考え続ける。
27)過去に失敗があっても、冬の神様は真っ白の柔らかい雪で覆ってくれているんだね。
28)何も打つ手が無い時。火事場の馬鹿力を出す?今までに無い熱烈な祈りの方がいい。
29)いい味の漬物。人も暮らしの中で笑いや悲しみの味が混ざり、浸みていい味なんだ
30)人の顔と雰囲気。何も語らずとも味が浸みでている。懸命に生きた誇れる味だ
31)一つの言葉に命あり。すぐ枯れるか根付くか、実をつけるか。あなたの心次第
32)実は、私、気が弱いんです。自分勝手です。人に笑われたくないのです。それを言うことのできる図々しさもある。
33)誰の考えも軽く見ないように。その人の生き様からでてきた生きた言葉です
34)クリーニングに出そう。自分のことばかり考えて汚れてきた。全部脱いで洗ってもらいたい。
35)人生はテストです。小さなテストの連続。人間からのテストは答えがないが、神からのテストには正解がある。
36)人生で一番大切なものを見失わないように。最重要なものを心に刻めば、修正しやすい。
プリントして、自分の言葉を追加しましょう。
コメント