学び方、教え方

サイト管理者から(お知らせと自己紹介)。

外部サイト(絵手紙の言葉集)の閲覧はパスワード方式に変えました。 自己紹介の追加記事。新聞記事などの画像。 詳しくは、次の記事をご覧ください。 サイト管理者から(外部サイトの変更のお知らせと自己紹介)。 ...
書き方の応用

ツクシ(土筆)の絵手紙・5種類の筆で書き方の違いを見てみよう。

筆は、筆ペン、0.3ピグマペン、0.7ボールペン、割りばしペン、竹ペンの5種類です。 1.筆ペンの絵の画像 下の絵は筆ペンで書いた下絵。 2.ピグマペン0.3 の画像 3.ボ-ルペン0.7の...
言葉のチカラ

いい絵手紙といい俳句はどこか似ている。どんなところが似ている?

最近、俳句に人気があります。 テレビ番組やバラエティー番組の影響でしょう。 俳句の題を与え、作った俳句を専門の先生が評価し、ランクを付けるものです。 絵手紙と俳句が似ていると思う6つのこと。メモ。 1)絵手紙には、...
広告
初心者の心得と道具

質問箱「教えて!goo」絵手紙の質問に答える。5つ。

答えは、絵手紙netの管理人がここに書きました。 質問1)官製はがきは絵手紙に適していますか? 答え)本格的な絵手紙には適していません。   絵手紙にはにじみの出る画仙ハガキが多く使われています。   絵手紙は絵のある手...
言葉のチカラ

感謝の言葉にも強弱がある。3月9日はサンキューの日。私の感謝の絵手紙2枚。

感謝の日本語で(ありがとう)があります。英語では、サンキュー。 だじゃれの好きな日本人は、3月9日に、サンキユーと読ませて感謝の日だと言っています。 感謝の言葉でも、その声の言い方(感情や熱意)で大きく違います。 さらに...
書き方基本

魅力的な墨の線を書くには、まず準備運動から。にじんだ線を書きましょう。

基本の線の練習。これが大変です。準備運動です。 下のような線を書くように。それには、書道の半紙で練習。 ポイントはにじむ紙を使う事。 画仙ハガキににじみの程度が書かれています。 初めは、中程度のにじみから挑...
学び方、教え方

ステキな絵手紙とは、どんなもの?どこが、どのようにステキなのでしょうか?探ってみました。

ステキな絵手紙は、好みの問題ですが、相手の人から高評価を得られるものです。 何故なのか、探求してみました。 その答えや結論はありませんが、その探求の参考に役立てて下さい。 「すてき」とは、どういう意味でしょうか? ...
幼児~小学生の絵手紙

幼児のお絵かきには、良い効果がこんなにあるよ。見てみよう。

何かを褒められるのは、幼児にとってとても嬉しいことです。 単なる喜びだけでなく、将来の生き方にも影響を与えます。 幼児にお絵かきを教えるポイントは何? 幼児にお絵かきを教えるポイントをまとめてみました。 ...
絵手紙作品集

盆栽の絵手紙2枚で、私の思ったことを書きました。

盆栽は海外からの注文があるほど人気だそうです。 値段も高い。とても貴重なものが多いと言います。 その良さを分かっている人が買うのでしょう。 盆栽は樹木の形を矯正して、いい形にするらしい。 私は、その盆栽の「見えない...
絵手紙作品集

デコポンの絵手紙/皮の表現とポンと出た部分の書き方に注目。4作品。

ネットに作品を紹介するのは、絵を書く時間よりも何倍も多くの時間がかかります。 誰にとっても時間は貴重なものですからね。 今回、デコポンの絵手紙、12枚の内4枚を紹介。 デコポンの作品画像4枚はこちら。 4枚...
絵手紙作品集

暖炉の暖かさは格別でした。

ストーブの暖かさと暖炉の暖かさは違いますね。 友人宅は、暖炉です。 温かい空気、きれいな空気ですから気持ちがいい。 ストーブは、部屋の空気が汚れ、酸欠になりやすい。 空気の入れ替えが必要です。暖炉は空気が汚れないの...
絵手紙作品集

寒い時は、私を思い出して、暖まって下さい。雪だるまの会話。

タイトルがいい加減ですが、適当です。 作品は、こちら。
絵手紙作品集

学校の薪ストーブと暖飯器の思い出

雪国の学校の教室には、薪ストーブと暖飯器があった。 薪ストーブは知っているでしょう。暖飯器の方はどうでしょうか? ストーブの上で、弁当を温める、金属の入れ物です。 そこに、子供たちの弁当がたくさん入れられるわけです。 ...
絵手紙作品集

箱ぞりを、懐かしい人がいますか?雪国の昔の暮らしも紹介。

箱ぞりは雪国に暮らした人にとって、懐かしい生活用品です。 木で作ったもので、作る人によって違いがあります。 豪華な作りのものもあれば、そうではないものもあります。 どんなものか、見てみましょう。 その他の雪...
絵手紙作品集

キャベツの絵手紙画像/6枚紹介/線の変化で、よりおいしく新鮮にかけます。

キャベツの画像6枚 キャベツの画像ーその1 キャベツの画像ーその2 キャベツの画像ー3 キャベツの画像ーその4 キャベツの画像ーその5 キャベツの画像ーそ...
絵手紙作品集

スタンプで好評だった「たい焼きスタンプ」を手書きしましょう。

今回の提案は、評判の良いイラストやスタンプを「真似て、手書きをする」ことです。 初めは私のスタンプ「たい焼き」です。 スタンプを作りましょうという提案ではありません。 1弾は「笑顔のたい焼き」を手書きしましょうというもの...
絵手紙作品集

消しゴムスタンプで好評だった2つを紹介。冬のスタンプ。

消しゴムスタンプをハガキに押しただけ、文字無しを届けてみました。 それで、分かったのは3つの絵柄です。 1位は、たい焼き、2位は焼き芋、3位は雪だるまです。 それぞれ、消しゴムスタンプだけでなく、その他に彩色(色塗り)を...
絵手紙作品集

シンビジウムの下絵ーその2(横型)

シンビジウムの下絵ーその2(横型) シンビジウムの下絵ーその2(横型)彩色画像 1.言葉選びをもっと便利にするサイトを作りました。約900の短文(句)を紹介。自分と他の人を励ます絵手紙の言葉集 2.絵手...
絵手紙作品集

シンビジウムの下絵ーその1

冬の花シンビジウムの下絵ーその1 少し彩色の画像 シンビジウムの下絵(横)は、明日公開。 1.言葉選びをもっと便利にするサイトを作りました。約900の短文(句)を紹介。自分と他の人を励ます絵手紙の言葉集...
絵手紙作品集

ピーマンの下絵を書いてみました

できる方は、プリンターでコピーして下さい。 その際、用紙は「画用紙をはがき大に切ったもの」を使用するといい。 普通のコピー用紙では、薄くて彩色しにくい。 画用紙だといい。画仙ハガキだと、厚くて詰まりやすい。 あとは...