角館(かくのだて)の武家屋敷は桜の名所として人気があります。
例年ですと、4月20日~5月5日が見頃です。
詳しい情報は、こちらを参考にして下さい。角館武家屋敷通りの桜
人気スポットは、武家屋敷のしだれ桜です。
観光客も多く集中しやすい人気スポットです
武家屋敷の黒板塀に映えるピンク色の花々が可愛らしく、毎年多くの花見客を魅了しています。
なおこの桜は、佐竹北家二代目佐竹義明の妻が京都から嫁いでくる際に、嫁入り道具の中に入っていたしだれ桜の苗木3本が始まりといわれています。
一般的な桜の花よりも幹の高さがあり、圧倒されるほどです。(個人的な感想)
さて、その様子をスケッチするには、観光客が混雑していて、落ち着いてスケッチできません。
やむなく、スマホで撮影してから自宅に戻って描くことにしています。
今回は、昨年書いた絵の紹介です。
角館のしだれ桜の絵ー色紙サイズ1
色紙に書いてみました。
大きくて書き易いものの、他の人に贈るには大き過ぎて嫌われるかもしれません。

角館のしだれ桜の絵ー色紙サイズ2
武家屋敷通りの北側の風景です。
左側の桜は、道路の反対側のものも書き込みました。

角館のしだれ桜の絵ーはがきサイズ1
はがきサイズの大きさで書きました。
小さくても難しい。写真画像には負けます。

角館のしだれ桜の絵ーはがきサイズ2
言葉を書き入れてみました。
風景画には、大きな文字は不要でしょう。
文字が邪魔になることもあります。反省です。

コメント