ここで、他の分類と違う書き方をしています。
仕事やメールで使うと良い言葉の紹介です。
使った言葉のために、相手に悪い印象や誤解を与えたことはありませんか?
ぜひ、気持ちの伝わる健全な言葉を使うように習慣化していきましょう。大切です。
1 クッション言葉と起こし言葉
「さて、このたび」「さて、早速ですが」「お願いがあるのですが」「突然のお願いではございますが、」「先日、お電話した件ですが」「さて、突然ですが」「大変申し訳ございませんが」「ところで」「すでにご存知かと思いますが」「ついては、」「つきましては、「おさし支えなければ、携帯電話の番号を」
2 つなぎ言葉
同じフレーズを使う癖が無いだろうか?適材適所に使い分けをしていますか?
「つまり、要するに、だから」「そのため、そこで、したがって、
それゆえに、すると、それなら」「しかし、けれども、それでも、
ところが、にもかかわらず、とはいうももの」「また、ならびに、
および、かつ」「それから、しかも、そのうえ、それどころか、そればかりか」
「一方、逆に、反対に」「または、それとも、あるいは、もしくは」
「なぜなら、というのは、だって」「例えば、いわば、例えていうと」
「それでは、では、さて、ところで」
3 挨拶言葉で失敗しないために
「いつもお世話になっています。いつもおせわになり、ありがとうございます。」
「突然のメールで失礼します。本来ならお会いしてご挨拶を述べるところ。お久しぶりです。」
「お元気でしたか。すっかりご無沙汰しています。いつもお心遣いいただき大変感謝しています。
「平素よりご高配を賜り、深く感謝申し上げます。健やかにお過ごしのことと拝察します。」
「いかがお過ごしでしょうか。お変わりなくお過ごしのことと存じます。」
4 お礼の言葉の使い方
お礼の伝え方も、ロボットのような「ありがとう」だけではダメです。
ありがとうございます、の前後にプラスする言葉があってこそ人間らしさが出ます。
表情を加えよう。
「お気遣いいただき、このたびは 誠にありがとうございます」
「お心遣い、たいへんうれしく思います。」「いつも、気にかけていただき、感謝しています。
「日頃なにかとお気遣いいただき、感謝しております」
「平素は、格別のお引き立てをいただき。厚くお礼申し上げます。」
「ひとかたならぬご厚情をいただき、心よりお礼申し上げます」
「心より感謝しています」。
「お心遣いありがとうございます。ありがたい限りです。」
「重ねて御礼申し上げます。 ~さんのお陰です。」
~さんにお願いして正解でした。
お礼の言葉の使い方は、その人の人間性、信頼を表すものです。
社会人として、大人として、しっかり身につけましょう。
5.強く感謝の気持ちを伝える言葉
感謝する言葉遣いには
1)「いつもながらのご懇情、感謝の念に堪えません。」
2)多大なご協力をいただき、深謝いたしております。
3) 細かなところまでご配慮いただき、お礼の言葉もありません。
4) 思いもかけないご厚情に、ただただ感謝いたししております。
6. 自分には過ぎるほどの厚意をいただいた時
ーその時の感謝の伝え方次第で、さらなる厚意につながる。
1)過分なお褒めの言葉を頂戴し、身に余る光栄です。(私のようなものが、もったいないの意味)
2)上司にお礼する時。
お手数をおかけして、恐れ入ります。このような配慮をいただき恐縮です。
7. 何かを依頼する時の言葉
(相手が喜んで引き受けてくれる言葉遣いを。)
資料をご送付いただきたく、ご依頼申し上げます。
至急、善処いただきますようお願い申し上げます。
恐れ入りますが、早めにご返事いただければと存じます。
どうか、事情をお察しいただき、前向きにご検討を。
「何卒、切に、伏して、」
「~していただけると助かります」
「幸甚です、幸いです」
「お知恵を拝借したく、ご足労をおかけします。」
8.ビジネス文書には、仕事に役立つ独特の表現がある。
どれだけ知っていますか?使っていますか?
(約100語)ありますので、全部知っていれば100点ですが。
ご愛顧、遺憾、異存、ご引見、お陰さまで、お越し、お手数、
お取り計らい、お引き立て、御地、ご快諾、ご回答、各位、
格段の、格別の、過日、ご勘案、鑑みる、貴社、祈念、恐縮、
決済と決裁、賢察、健勝、交誼と厚誼、高承、高配、高評、高覧、
懇情、ご査収、時下、仕儀、失念、受諾、受納、受領、照会、小社、ご笑納、
ご愛顧、遺憾、異存、ご引見、お陰さまで、お越し、お手数、
お取り計らい、お引き立て、御地、ご快諾、ご回答、各位、
格段の、格別の、過日、ご勘案、鑑みる、貴社、祈念、恐縮、
決済と決裁、賢察、健勝、交誼と厚誼、高承、高配、高評、
高覧、懇情、ご査収、時下、仕儀、失念、受諾、受納、受領、
照会、小社、ご笑納、
1.言葉選びをもっと便利にするサイトを作りました。
約900の短文(句)を紹介。自分と他の人を励ます絵手紙の言葉集
コメント