広告

敬老の日、孫(こども)から手作りカードや絵手紙をもらえたらいいな。見本つき

敬老の日、何か贈り物をしますか?何がいいですか?

敬老の日というのがあり、国民の祝日となっています。

何歳からお年寄りですか?

高齢者というのは、年金の対象となる60歳から?それは、早すぎる、年寄り扱いは嫌だというでしょう。

各家庭によって違うらしい。

孫に「じいじ、ばあば」と言われて抵抗無く受け入れられると、高齢者でしょうか?

敬老の日の贈り物には、何がえらばれているか調べて見ました。

今のご時勢には、何でも手に入り、何でも贈る事ができます。

食べ物、菓子、果物、などどこでも売っています。

湯飲みやお茶の道具も好みがあり、贈られても困るものもあります。

年中、どこからでも、ネットで注文できるものばかりが多いので呆れてしまいます。

高齢者が、子供(孫)から贈られて喜ぶものは「真心」です。

心からのもの、それは手作りのもの。気持ちをこめて書いた手書きのものでしょう。

お孫さんが、3歳ぐらいから、上は高校生ぐらいまで「手作り」はできます。

今の年齢、能力にあった力を使って、今の気持ちを伝えることです。

それは、大人にはできません。

大人は、ヒントを出すだけで十分です。

高橋キエさんの作品です。

どんな真心を、どのように表しますか?

おじいちゃん、おばあちゃんに対して思っていること(まごころ)を表現する方法は、得意なものを選べばいい。

歌が好きな子供は、歌を歌ってあげる。できれば、相手が好きな歌がいい。練習も必要ですね。

ピアノが好きな子供、好きな楽器があればそれを使いましょう。

動画として録画して、いつでも何回でも見ることができるようにしましょう。

下の絵手紙はある本からの引用ですが、4歳のじゅん君の作品です。

おばあちゃん、と語りかけていて、最近発見した驚きを知らせています。スゴイ。

真心のこもらない言葉は、使わないようにしましょう。

よくある「長生きしてね」と言う言葉。相手の健康状況にもよるので 使い方に気をつけてましょう。

「いつもありがとう」それって、いつのこと?そんなにマメに世話してないよと思われる。

どんな言葉がいいでしょうか?

お爺さんおばあさんのスゴイところ、得意、良い点を考えさせよう。

お婆ちゃんの得意料理は何かな?野菜や果物を作れるところかな?

花を良く知っていて、花を友だちにしているところかな?

お爺さんだって、パソコンやワープロを上手に使えたりしませんか?

高齢者の得意を、探し、ほめる、関心を向けることです。

できれば、花の絵を書いて、何の花か分かる?~のことを教えてほしい。という言葉がいい。

いや、もっと、単刀直入に「おじいさん、おばあちゃん、だいすき」でいいです。

買ってもらったものを絵手紙に書くのは、本当に、いいですね。

贈り物は、真心がこもった手書きのカードや絵手紙が最高です。

手書きのものですから、簡単なものから凝ったものまで様々あります。

最も簡単なものは、コピー用紙に、鉛筆か色鉛筆で、○を書くだけ。1歳でもできます。

身近にある紙に書くこと。書くのを先延ばしにしないこと、失敗作はありません。

年齢に応じて、ハガキに折り紙を貼り付けたり、工作のような作品を作ることも出来ます。

夏休みの工作などを、送ることもできます。

お年寄りと同居していたり、近くに住んでいる場合は、「直接、手渡しすること」です。

恥ずかしくても、セレモニーの雰囲気をつくりましょう。

特に、手書きのカードや絵手紙は、何度でも見たり出来ます。

額に入れて飾ったりすると、毎日見て、額にあいさつするかもしれません。

スマホの待ち受け画面でもいい。長く保存できて、場所をとらないのがいい。

下の作品は、「今度、将棋をやろう」とはよく書きましたね。

15年以上前の作品。本からの引用です。これもいいですね。

友人の高橋さんー敬老の日

小学生の高学年や中学生の場合は、作品のレベルをあげて作りましょう。

どのように、レベルを上げればいいのでしょうか?

敬老の日 カード 手作り」で検索するといっぱい出てきます。

また「飛び出すカード」で検索すると、別のものがたくさん出てきます。

ぜひ、挑戦してみてください。


絵手紙や手作りカード、折り紙などたくさんの役立つ情報が満載です。

学習教材の Twinkl     Twinkl の記事はこちら

参考のお手本、4枚。色は自分で塗ろう。

子供の絵ーとまと
子供の絵ーアスパラ
子供の絵ーピーマン
子供の絵ーナス

どうですか、書けそうでしょう。がんばってみよう。

コメント