広告

絵手紙らしい書き方を、バラの絵手紙2枚で解説

絵手紙らしいとはどんなことでしょうか?

今回は、基本的な5つの点を意識しました。

1)にじみのあるハガキを使用する。太陽(にじみ3)と信濃(にじみ4)を使用。

2)線は、筆で書く。筆ペンではなく。(筆ペンの作品が多いため)

3)墨は固形の青墨を硯で擦って作りました。(市販の青墨液と違いは分かりません)

4)彩色は、7~8割程度の色塗りです。顔彩使用。

5)変化のある線、かすれた線など個性的な線で書かれていますか?

バラの作品例(その1)と(その2)

バラの作品例(その1)

ハガキはにじみのある(3)太陽を使用。

バラの絵ーハガキは、太陽

バラの作品例(その2)

ハガキは信濃(にじみ4)を使用。

バラの絵ーハガキは、信濃にじみ4

解説(個人的な解釈ですが、参考になればいいです。

なぜ、にじみの多い絵手紙を紹介したのか、というと

ネット上では、にじみの多い作品が少なくなったと思うからです。

実は、私もそうです。

「墨のついた筆の進める速さを均一にすること」は難しい

熟練者は、この速さが均一なので、長い線を同じように書けます。

「線書きの練習」を十分やってから、本番に臨むといいでしょう。

意識的に、所々で筆の動きを止めると、丸い墨のにじみ(墨だまり)が出ます。

これをやると、書く方も楽ですし、線も変化があって面白く「いい個性、味」がでます。

にじみのあるハガキだからこそ、できるもの。書けるものでしょう。

こういう線の絵手紙が少なくなっています。

彩色も、色使いも塗り方も制御して(腹八分の食事のように)塗るのが望ましい。

彩色も、できるだけ少なく(色塗りを制御して)して、分かり易く塗るのが望ましい。

当サイトの、バラの絵手紙画像の記事と比べてみましょう。

絵手紙らしさの5つの点から離れているものも混在して投稿しています。

時々、良いのもやマズイものもあります。(笑い)

1)絵手紙のバラ 9枚の作品例を紹介。

)バラの花の彩色方法・色をぼかすにはどうする?

コメント