広告

メロンの絵、美味しそうに描くにはどうしましょう。10例。

絵を書こうとするときに、3つの書き方を思い出す。

1)できるだけそっくりに書く。それを目指して書く(誠実に)

彩色の色出しは、自分でいい色を探しましょう。

他の紙で、テスト、お試しの繰り返しです。これを宝探しのように楽しみましょう。

2)一部を大きく、誇張して書く。(目立つように)

3)面白く、変化をつけて書く。(遊び心を、好奇心を広げる)

カットしたメロンが描きやすい。カットしないメロンは描きにくい。

メロンにも種類がいくつもあります。

カットしたメロンでも、中の色が濃いタイプ(夕張メロン?)が描きやすい。

外側の網目模様は描きにくい。

1)のタイプのメロンから紹介。

メロンの絵ー1

2)大きく誇張した絵。

メロンの絵ー2

3)変化をつけてみたけど、メロンに見えるかな?

メロンの絵ー3

4)メロンの中の色が薄いタイプです。

メロンの絵ー4

5)の作品 少し濃い。

メロンの絵ー5

6)の作品

メロンの絵ー6

7)の作品 メロンの皮に色をつけて、押してみた作品。

メロンの絵ー7

8)の作品  色を濃くしたら、カボチャに見えてきた?メロンですが。

初めの1)のものと少し変えてみました。手前を大きく、色を濃く。

メロンの絵ー8

9)網目の模様の書き方。色の塗り方。変化を加え過ぎた例。

メロンの絵ー9

10)上の絵と構図は同じですが、網目の書き方、色の塗り方を変えています。

メロンの絵ー10

ここが間違いやすい点です。注意しましょう。

ほぼ、真横に置いたメロンの場合は、外側の皮の部分は大きく膨らみません。

ただし、やや縦に置いた場合は、三角形になります。
その時は、当然ながら奥に行くにしたがって小さく書きます。

「絵手紙メロン」で検索すると、時々、こうした間違いが見受けられます。

注意しましょう。

メロンの絵ー11

私も書き方の反省がいっぱいです。普通の書き方にした方がよかった。

コメント