絵手紙の言葉が自然に出てくるように
絵手紙の言葉を書くには、①題材に関係した言葉、②相手に関係した言葉、➂自分の気持ちに関係した言葉の3種類を考えます。
健康や何かの理由で、素直な言葉が出てこない場合があるかもしれません。
そのような時のヒントになってくれればいいと思って書いてみました。
絵手紙に書く夏の言葉50句。
- 梅雨明けもうすぐ (最近の天気予報?梅雨明けしたら何をしたいか書こう)
- 夕立に涼を感じます。晴耕雨読、どんな天気でも楽しみを。
- 早くも晩夏、過ぎ行く夏を楽しもう
- 熱さ真っ盛り!盛夏日傘が手放せない。
- この暑さ日焼け止めクリームも効果なし。
- 風鈴の音色に涼を感じます(×これは、よくない例です)。
風鈴の涼風にチリリンと。(良○) - 風鈴の(すきとおる風、さわやかな風、涼風の音、冷水の音)届けたい。
- 冷房の使いすぎに注意しましょう(×)。冷房の冷たさは頭がクーラーくらするよ。
- 体調第一で夏風邪に注意。暑いとお腹を冷やし易い。
- ウナギを食べて夏を乗り切ろう。辛いもの、にんにくでも乗り切れる。
- 夏の食べ物といえば~~。冷蔵庫にあるもの。
- 冷たい素麺の喉ごしに涼む。 冷たい冷麺、作るのが熱い
- トマトまるかじり。ミニトマト?ちがうよ。
- 浴衣着て線香花火、夏の夜の楽しみ
- お盆は帰省して実家で昼寝したい
- スイカ食べすぎてオシッコばかり。
- セミの鳴き声、猛暑かな。セミもがんばってるな。
- 首にミニ扇風機、うちわは古い?
- 空の青さが大好き。
- 雨にも負けず、夏の暑さには負けています。
- 甘い香りが疲れをいやす。
- 冷奴、ショウガがお似合い。
- いよいよ、夏本番です。洗たく忙しい。
- 夏本番、布団干しと洗たく干し
- 夏の太陽が待ち遠しい(食べ物・海水浴)
- ハーモニカのまねして、トウモロコシ
- 潮風を浴びた野菜と花
- プール通い、夏は友だち
- 残暑お見舞い 見舞って欲しい地域の願望です。
- お達者がなにより。 なんとか生きていればいい。
- 甘くないのに甘夏ミカン
- トマトの匂い、届きますか
- カブ、書いたら甘酢につけて。 今日のおかずを書こう。
- 雲の形、イヌか猫か、魚か、首疲れた。
- 夏は冷たいビールにかぎる
- ワインなんて、赤っ恥かきそう
- 土のチカラ、より甘くより柔らかく
- 土のちから、より美しくよりあでやかに
- 暑さの軍団に負けじと水をまく
- 汗を拭くタオルも疲れ気味
- 夏は昼寝時間を多くして
- トコロテン、ツルンとのどを通る
- サンダルの夏、足のマニキュア目立ちすぎ
- 太陽のエネルギーいただき野菜豊作
- アイスで暑さ愛す
- この夏の暑さ、もうすぐ忘れる頃
- 見舞い、いらんよ、現金がいいよ。
- 輝く未来だった。今輝く頭になったよ。
- 太陽がはげ頭に暑い夏。帽子放さず。
- 父の日、父以外誰も気づかず終わる
絵手紙の言葉は誰でもたくさん集められます。ただし、書きたい人の気持ちが大切です。
言葉の参考
このサイトには、「言葉のチカラ」というカテゴリーがあります。
そこから、題材に合った言葉を探すこともできます。
言葉の関連記事を紹介します。青文字をクリックして表示してください。
言葉の記事で、文字が多くて嫌だという方は、無理に見る必要はありません。
ただ言えることは、絵手紙の絵もその人が心を込めて書いたのと同じように、言葉もこれでいいのか、吟味して書きました。
数千円の有料の記事並みの価値ある内容だと思って公開しています。
これらの言葉の記事を、私的に複製(コピー)して使って構いません。
商用や転売などには使わないでください。
このホームページ(サイト)は、いずれオンライン上から消える予定にしています。
サーバー契約を更新しないと、(年13200円)9月20日、消えてしまいます。
pdfファイルにまとめた資料(有料商品)だけが残ります。無料は今のうちです。
ご理解と協力をお願いします。