にほんブログ村 イラストブログ 絵手紙へ
にほんブログ村 花の絵に添える絵手紙の言葉を見つける3つの方法。 | 絵手紙.net

花の絵に添える絵手紙の言葉を見つける3つの方法。

花の言葉の3つの見つけ方。

花の言葉の見つけ方3つとは、1)花言葉から引用する、2)ネットで花の絵手紙を調べる、3)自分で花と向き合って感じたことや考えたことを書く、この3つです。

絵手紙のモチーフ(題材)として花が多く用いられています。
そのため、花についての言葉の例もたくさん見つかります。
ウェブサイトでも、本の中にもたくさんありますが、自分の気持ちや考えで書くのが一番です。
画像やイラストを見て書く方法よりもも、実際の花を見て書くのが難易度があがります。
しかし、それが本物の絵手紙の書き方の基本であり、最高の喜びにつながります。

生きている花と、生きている自分自身と心を通わせ、人に幸福や喜びを与えてくれた創造者の思いやりも理解することができます。)

1)花言葉から
もし、言葉がすぐに思い浮かばない時には、ヒントがあれば助けになります。
ヒントは、花言葉で十分でしょう。スマホで「~の花言葉は」と入れればでてきます
花の種類も多いので個別の花についての言葉も多くあります。

2)ネットで花の絵手紙作品を見て、参考にする。
皆さん、多くの方は周りの人に合わせるのかも知れませんが、同じような言葉が書かれています。
無難な言葉選びにはいいかもしれませんが、自分の今の気持ちや個性に合わないことが多いものです。
絵手紙の喜びが少なくなります。

3)自分で花と向き合って感じたことや考えたことを書く
この方法が基本です。花と向き合って書くことは、感性を研ぎ澄まさなければ出てきません。
絵手紙が、脳の活性化につながると言われているのは、この方法を忠実に行おうとするからです。
花と向き合って言葉を見いだす方法、どうすればいいでしょうか?
参考記事を紹介します。

花と向き合って、感じたことを言葉にして書くにはどうしますか?

花を見て、どう思いますか?
ネットで「花を見てどのように感じるのがいいのでしょか?」と質問してみました。
愚問ですね。答えは無い。いや、あり過ぎて、訳が分からない。
あなただったら、どう答えますか?
「きれい、美しい、かわいい」という表現だけでいいのでしょうか?
その言葉だけで、私個人が感じているものが、あなたにも感じられ心に響くでしょうか?
そうとは限りません。2割も共有できれば良い方かもしれません。

あなたは、花を見てどんな表現の言葉を書きますか?
花の見方、考え方、観察の仕方はたくさんあります。
どんな見方をするのが一般的でしょうか?
花を見ても、きれいと感じない人もいます。
何となくきれい、かわいい。この何となくが難しい。

深い意味がある。花言葉がある。桜は「精神的な美」、バラは「相思相愛」とあります。
花の性質、育ち方、咲き方を観察した先人たちが、そのように考えてその言葉に決めたことでしょう。
まず、先人たちが花と向き合い、眺め、思案している姿を想像しましょう。
先人たちと心をつなげて、先人たちと気持ちを共有できます。
そのようにして感じた言葉から、それを参考にして考えましょう。
そこから「自分らしい言葉」が生み出されます。

私の花を見る視点、3つの方法。私の場合は、、こうです。

私の花を見る視点、3つの方法。

1)花を見て、それを人間のように見たり、女性のように見る見方があります。
その見方で花を見ると「世界でたった一つのきれいな花、それはあなた」のような言葉になります。
詩の歌詞にもありますが、作詞家はその感性を持って作ったに違いありません。

2)花を見て恋愛を連想したり、衣装やデザインを想像する人もおられます。
 特に衣装やデザインに惹かれれる方が多くおられます。
 花を見ているだけで、自分だけが招待されたファッションショーに参加している気持ちにさせられます。
3)花の働きの多様性から学ぶものを見つけようとする。
 同じ名前でも、同じ種類でも、よく見ると実に多様な色と形と働きがあります。
まるで、人間社会のようです。肌の色が違っても、美しいのと同じです。
花の効用、働きも様々です。花には食べられる花もあります。
さらには、薬の効果のあるものも多く、殆どの花は何らかの薬効が期待されています。
ご存知のように麻薬効果のあるもの、毒があるものもあります。
豪華なきれいな花に見えても猛毒もあります。
こうしてみると、花も人間界と同様に良いものと悪いものがたくさんあります。

特に殆どの花に薬効成分があり、人間に役立たないものは無いほどです。
毒の成分も微量に使うことで薬が開発され、人間の健康に役立ちます。
このように、存在しても意味の無い花がないということ。
そうであれば、人間も、価値の無い人はいないはずです。

(例外が少しあるかもしれません)

花には香ばしい良い香りを放つものもあります。
花を可愛がり,愛でたりしますが、そうする人が人間を花のように大切にするかどうかと問われると、決してそうではありません。
人間の赤ちゃんをイヌや猫が可愛がることがあります。本能的にできるらしい。
しかし、人間の中には赤ちゃんを可愛いと思えない人がいます。
生命ある赤ちゃん、誰でも同じ時があったのに、残念です。
赤ちゃんを見ても、いろいろな感じ方があります。
花に対しても感じ方は実に様々です。
全ての人と感じ方は同じではありませんが、共通する健全な感じ方はあると思いませんか?

では、心に合う良い言葉に出会えますように。

PVアクセスランキング にほんブログ村