魅力的な墨の線を書くには、まず準備運動から。にじんだ線を書きましょう。

広告
Pocket

基本の線の練習。これが大変です。準備運動です。

絵手紙入門の本53pから引用画像

下のような線を書くように。それには、書道の半紙で練習。

ポイントはにじむ紙を使う事。

画仙ハガキににじみの程度が書かれています。

初めは、中程度のにじみから挑戦して下さい。

にじむハガキを使う前に、他のにじむ紙で練習しましょう。

墨は青墨が最適。もちろん、他でもいい。

縦の平行線、横の平行線、渦巻きを書く。

絵手紙を書く前に練習することを習慣にするのがいい。

これはスポーツ選手の準備運動、ストレッチです。必ず行いましょう。

絵手紙入門の本54pから引用画像

椿の下絵(未彩色)を青墨の筆ペンで書きました。

上の方はにじみの少ないハガキです。下はにじみの多いハガキです。
違いが分かりますか?

下の2枚の絵は、筆の動きを止めたとき(一瞬ですが)墨が溜まって、一部がにじんでいます。

滑らかな一直線ではなく、にじみのふくらみがあります。

色を塗ると、違いが大きな違いがあります。

にじみの少ないハガキに書いた椿の下絵。
にじみの多いハガキに書いた椿の下絵

水仙の下絵を、にじみの多いハガキに書きました。

水仙の下絵をにじみの多いハガキに書いた

線の書き方を練習するのに、こちらの記事も役立ちます。

レモンの絵手紙・線の練習に最適

サイト管理人からのお知らせ

1.言葉選びをもっと便利にするサイトを作りました。
約900の短文(句)を紹介。自分と他の人を励ます絵手紙の言葉集
パスワードで閲覧制限しました。希望者はトップのお問い合わせ欄から申し込み下さい。

2.絵手紙画像を無料でダウンロードして使えるサイトを作りました。
現在80記事170画像を更新中。 すてきな絵手紙のフリー画像集  

コメント