母の日にはカーネーションを贈る、というのが定番だといわれています
カーネーションの花は誰が贈ってくれたのでしょうか?
私、戴いたことが無い、、などと考えていませんか?
戴くのが当たり前と思わないで下さい。
本当の贈り主は、誰なのか考えましょう。
1)線の細いボールペンで書きました。

3)絵はボールペンで線書き。

3)こちらの線は、筆ペンです。

4)ピグマペン、0.2.
次の線はボールペンではなく、ピグマペンという耐水性の「水性ペン」0.2を使用。

5)次は、竹串ペンです。竹串は、コンビニの焼き鳥用です(笑)。

5枚の絵の書き方。それぞれの味を比べてください。
色の塗り方は、べた塗りという全面を塗るのではなく、一度点々と色を置いてから、次にすき間を埋める方法です。
構図も意識して変化を付けています。
カーネーンションの消しゴムスタンプ作りました
安い葉書にスタンプしたものを友人に配って喜ばれました。
1人5枚~10枚。合計200枚をスタンプして配りました。
受け取った人はそれに自分でメッセ-ジを書いて、人に渡せるようにしています。


カーネーションの下絵画像2枚
その1)細い筆ペンで、にじみのあるハガキに書いた下絵です。
彩色は上の3)の画像を参考にして下さい。

その2)割りばしペンの細い筆を使いました。
変化があっておもしろいものです。

今回はここまで。