広告

絵手紙を勧める理由「絵手紙考案者・小池邦夫の言葉」

ここでとりあげている言葉は、小池邦夫氏の著作物から、その要点を取り上げています。

大事だと思えるポイントは筆者が補足追加しています。

絵手紙を勧める理由1.思い切ってヘタに書ける。

日本絵手紙協会の公式教本「絵手紙をかこう」にはこう書いています。

春がやってくると、みんな一人ひとりがいきいきしてくる。

あったかくなるからだろう。元気活力も出てくる。

絵手紙が配達されると誰もが嬉しくて幸せな気持ちになってくる。

春の到来と似ている。

私は50年、絵手紙をかいてきた。

うまかったから始めたのではない。

かいてると面白くて飽きなかったのである。

なぜ面白かったのか。

思い切ってヘタにかいたからである。

大きな字で飾らずに自分をぶっつけたのである。

手でかいていると、一人ひとりが主役になれる。

小さいハガキだから、一人しか読まぬから、ぶっつけ書きがやれた。

妙に充実して快感さえあった。

絵手紙を送ると信頼されるようである。

特に感謝の気持ちは、絵手紙がいい。わずかな金額である。

手書きをしていると漢字も忘れず文章も自分流で書けてくる。

書くと、人が育ってくる。

私は「書育」と呼んでいる。

逢いたい人には絵手紙を書いてみませんか。

必ず届く。。

絵手紙を勧める理由2.心を伝えるアートだから。

著書「絵手紙をはじめてみませんか」より

もともと私は絵が描けなかった。

年賀状に絵が描けたらどんなにいいだろうと、憧れ続けていた。

字は書けても絵は才能が要ると思い込んでいた。

ある日、「ヘタでいい、ヘタがいい」と自ら唱えてチャレンジしたら、何となく描けた。

挨拶や約束事がある本来の手紙と違って、絵手紙が自由なのは

「世の中に合わせなくていい」

「自分の心の中を発信させればいい」からだ。

私はそんなやり方で、こっそり書き続けている。

大抵のことには飽きがくるものだが、絵手紙は飽きない。

きっと、一生続けても書き足りないだろう。

 何がおもしろいのかと、訊ねられる。

自分を表現すること以上に、ほかにおもしろいものはあるだろうか。

私にはない。

おもしろいから「手紙かき」になった。

手紙の中で絵も描ける。字も練磨できる。

いい言葉だって、時にはつかまえる。

いい人にだってめぐり会える。

どんなに遠くにいる人でも、絵手紙を書けば遠くはならぬ。

遠くの人をつないでくれるのも、絵手紙の力だ。

絵手紙というのものは、絵を描き、字を書き、恥をかきつつ、人間の総合力を

身につけるライフワークだと私は思っている。

絵手紙を勧める理由3.心をこめた手書きは美しい。

ヘタでいいと言われても、、困ってしまう方もおられるでしょう。

小池氏の言葉にこうあります。

便利な世の中になった。

でも手書きの底力は、人間が生きている限り心を動かすだろう。

メール100通より、絵手紙の1通は残る。

心を込めた手書きは美しい。

それには充実した毎日が必須。

つまり、絵手紙は書き方ではなく、生き方そのものだ。

コメント