時間をかければ、誰にでも集められます。
今の時代は便利なものに囲まれ、絵手紙の言葉集も書籍として販売されています。
絵手紙の言葉の本を買うたびに、開いてみて、いつもがっかりです。
子供の絵手紙の方が、自分の気持ちを素直に言葉で表していて、そちらがはるかに上位です。
大人の皆さん、素直に、自分の心をみつめ直して、「言葉にしましょう」。
体裁や周りの人の目を気にしている人は「言葉が出てこない」といいます。
手紙であれば、受け取る相手がいるので、言いたいことを簡単に書けるはずです。
自分の間違ったプライド、それが詰まっていて邪魔するようです。
自分の心を清掃してから、自分の近況を書き、相手の気持ちのことを考えましょう。
まだ受取る相手が決まっていない絵手紙の言葉の場合も、自分の気持ちを書きます。
言葉の書き方は2つの視点で考えると浮かんでくるでしょう。
どのように?1つは絵の題材に語り掛けること。2つ目は自分に語り掛けることです。
1)花の絵に「秋の風が気持ちいい。」と書きます。
そうすると、自分の感性や気持ちを書いているこんとになります。
花と自分を重ねた表現もあります。花も人も「今をけんめいに生きる」。
2)最近の気持ちを書けないのは、何かストレスがあるのかもしれません。
絵のモデルに語り掛けてみましょう。笑顔で向かい合うと元気もらえます。
このような2つの観点があることを基本として、言葉(ここでは句といいます)を紹介します。
秋の絵手紙の言葉、秋という句が入っているだけで、ほかの季節にも使えます。
題材が花であれば他の花にも使えます。
このコツをつかむと、絵手紙の言葉で悩むことは殆どなくなるでしょう。
今回の場合は、時間をかけてネットや絵手紙の本から集めました。
自分でも考えて追加しました。能力的には誰にでも出来ます。
難しいのは、気持ちの部分です。
これをまとめたからと言って収入になる訳でもなく、絵の表現のような作品の自慢にもなりません。
誰かが喜んだり、参考になったと思ってくれることです。
スタートランナーとして、あなたに「言葉集」というバトンを渡します。
あなたは、受け取ったバトンをすぐに捨てるタイプですか?
ぜひ、思いやりのバトンを、他の人に(絵手紙以外にも)渡してください。
「秋」を入れた言葉の例 (38)
絵を書き終えましたら、そのハガキを左手に持って、言葉を交互に見て、ふさわしい言葉を探しましょう。
1.さわやかな秋 2.さわやかな秋の空
3.さわやかな秋の空気4.素晴らしい秋の空
5.すばらしい秋の空気 6.すばらしい秋の月
7.やさしい秋 8.やさしい秋の自然
9.やさしい秋の雲10.秋を引き寄せて
11.私の秋は食欲の秋 12.秋大好き
13.秋がいっぱい 14,小さな秋
15.ひっそりと秋 16.笑顔の秋
17.秋風に揺れて 18.秋晴れと歩くのがうれしい。
19.秋の雨は嫌い 20.秋の空よ、涙を落とさないで
21.天高く秋晴れ 22.日本の秋
23.秋空に一番の花 24.ゆれて、ゆれて秋の風
25.秋風にゆれる 26.秋風と遊ぶ
27.秋風と共にダンス 28.可愛くゆれて
29.秋の風もやさしい 30.風の吹くまま身をゆだね
31.秋風に可憐にゆれて 32.私の心のように気持ちよく揺れる
33.秋風に揺れる姿美しくさわやか 34.秋風の歌、メロデーを聞きながら
35.秋風をオーケストラに踊っている 36.歌うような秋風にゆれて
37.優しさに包まれ ゆらゆら揺れて 38.やさしい秋風さやさやと
(注)上の秋の言葉に「花の名前」をプラスするだけでも、いい句になる。
ほとんどの句は花以外にも使えます。
秋の絵手紙の言葉。特に花に添える言葉をまとめました。39~151句。
花言葉は、花の特長を表しているので、言葉を考えるヒントになります。
自分でも調べて参考にしましょう。(自分で調べるのが、思いやりです)手抜きの人多い。
例えばコスモスの場合
別名「あきざくら」 ピンク色の花ことば 乙女の純潔 色で違う。白は優美など。
コスモスの言葉の例は コスモスの言葉の記事は他にもあります。
39.可憐なコスモス 40.自然に寄り添うコスモス
41.優美なコスモス 42.上を向いて、私も上を向いて
43.しなやかなコスモス 44.風にそよぐコスモス
秋明菊の場合 花ことば 薄れゆく愛 忍耐
45.優しい風をうける秋明菊 46.花ことばは忍耐
47.私も今が旬 48.だんだん涼しくなってゆく、 好き
49.可憐な姿に似合わずたくましい 50.秋の光を受けて
51.ゆらゆらと秋風に舞う 52.清楚に生きる
53.白が大好き 54.完全でなくてもいい、人間だもの
55.吹く風まさに涼風 56.お話しましょう
57.私の心をやわらげてくれる 58.賑やかなおしゃべりと笑い声
59.気分爽快、そうかい
バラの場合 花ことば 愛、相思相愛 美
60.バラ一輪の美しさ 61.艶やかなバラの姿
62.花の笑顔に助けられ 63 花びらがかけても美しく
64.おつかれさま、あなたの一輪 65.あなたに出会い、心は青春
66.花の王様 67.咲いてくれてありがとう
68 情熱の赤いバラ 69.人生という旅を楽しむ
70.夢開く花が咲いた 71.赤いバラは愛情
72.一目ぼれしたバラ 73.会いたくなったら飛んでいく
74.送りたい、愛の花 75.あなたがいるから頑張れる
76.あたたかい心開く 77.ありがとうの心忘れず
78.いつでも美しく咲く 79.気分は女王様
80.笑顔いっぱい 81.思いっきりの笑顔
82.バラのように輝こう 83.気にかけてくれる人がいる幸せ
84.気持ちも和らぐ甘い香り 85.私は私の歩幅で生きる
86.私の咲き方でいいのです 87.心の中にあなたを
88.いつも明るいあなた 89.何度も楽しませてくれてありがとう
90.まぶしいくらいのあでやかさ 91.バラ色でなくてもいいけど一色ほしい人生
92.ジッと見つめられ、ますます紅くなり 93.夢にむかってゆっくり咲いて
ダリアの場合 ダリアの花の言葉(感謝) (忘れて微笑んで) ダーリアともいう
94.ダリアにも色々、人生にも色々 95.燃えるような姿、内なる炎のよう
96.花は光を受けて麗しい 97.美しく年を重ねようダリアのように
98.笑いたいときは思いっきり 99.ゆっくり色を染めて
萩の場合 花ことば(思案)
100.秋の七草、萩 101.心身リラックス
102.さらさら揺れる萩に秋の風 103.秋がこぼれる萩
104.夏の終わりを告げる萩の花 105.秋の野に似合う萩の花
106.萩の花も咲きました

キキョウ(桔梗)花ことば (変わらぬ愛・誠実)
107.桔梗が咲くと風がさわやか 108.秋の七草
109.桔梗と虫の名演奏 110.この紫に惚れ込んで
111.桔梗のような風 112.開いた桔梗、下向きが謙虚
113.桔梗が子供の桔梗にささやいて 114.私も変わらぬ愛を
115.気品ある紫、素敵 116.清らかな桔梗の花
117.紫の星が輝く 118.佇まいが上品
119。花ことば、誠実。私も 120.あなたをお待ちしていました
121.身近にいる友のよう 122.幸せを与えるあなたに見習いたい
123.笑顔に桔梗、お似合い
リンドウの場合 リンドウ 花ことば(貞潔・誠実)
124.寄り添うリンドウ、(家族のよう、仲間のよう)
125.リンドウの花、秋日和 126.待ってた秋の花
127.笑顔の花リンドウ 129.空にのリンドウの色
130.月の光に映えるリンドウ 131,凛とした姿
132.上向き、がんばる花 133.澄んだ空と秋の花 134.気持ち秋晴れ
ススキの場合 花ことば(活力) ススキはイネ科の植物です
135. 風に吹かれてしなやかに 136.満月とススキの秋、絵になる
137.ススキの秋を見る 138.いい秋を
139.ススキがおいでおいでしている(ススキの夜の街ではないよ)
140.ススキと虫の音の合唱 141.ススキと秋の空、お似合いよ
142.名月やススキが笑ってる
彼岸花の場合 花ことば(悲しい思い出)
143.秋空の下、あざやかな彼岸花 144.あぜ道で出会えた彼岸花
145.燃えるような赤ひげのダンス 146.真っ赤な花は元気を与える
147.華やかさと寂しさと 148.炎のような花にひかれて
149.いつも燃えていたい 150.秋の野に花火
151,ここにも彼岸花
今回は以上です。冬の言葉集も準備しています。
言葉集も画像集も、一般公開すると、その記事をAIやロボットたちによって、他のサイトに引用されていきます。このサイトの場合はそれが多いので困ることもあります。
会員制のサイトをつくる方法で乗り越えようと思います。
今回の記事は、パスワード制限をかけずに公開しています。
コメント