絵手紙の言葉を書くのが難しい時にはどうしますか?

広告
Pocket

難しい顔の女性

1章 絵手紙の言葉を書くのが難しいのはなぜでしょうか?

1章 絵手紙の言葉を書くのが難しいのはなぜ?
 友人とのおしゃべりは簡単なのに、絵手紙の言葉は難しいのはどうして?
 色々な理由がありますが、難しいと思うことは「非常に良いこと」です。
 一方的な独断や独善で書いた言葉を読むのは苦痛やストレスを与えます。
 言葉を慎重に考えるのは、相手を思う気持ちの一つです。

今回、ここで取り上げる項目 
  1.絵手紙の言葉の捕らえ方。10の役立つポイント。
  2.絵手紙の言葉には独特の難しさがある。
  3.言葉を使えることの素晴らしさを味わった女性たちの話
  4.言葉が浮かばないのには理由があります。
  5.絵手紙の指導者たちの教えの中に「言葉への警告」がある。
  6.無難な言葉を引き出すには、ヒントがあればいい。
  7.次は、無難な言葉の一例の紹介です。

1)絵手紙の言葉の捕らえ方を知らなかったからかもしれません。

10の役立つポイントのまとめ。
絵手紙の一般的な言葉の選び方のポイントです。絵手紙ではできるだけ「簡単な絵」と
「簡単な言葉」で伝えたいことを表現します。
絵は比較的大きく書き、言葉は短く描くのが基本です。
たくさんの思いを簡潔に表現することは簡単にできることではありません。
最初はいくらか長い文で書き始め、それを短いことばに凝縮させる、削ぎ落とす、
ダイエットさせる訳です。
しかも、その中で自分の思いの深さを伝えること、それを目標にしていきましょう。
どのように? 
1)連想する
(解説)花を書く時に、花そのものを人として連想する。美しい女性を。
花びらを衣装として見る。
花の色や形から連想する。参考になるのは花言葉を調べてから、見直して見ること。
突飛な想像は必要ない。
2) モチーフに話しかける。 
花や果物、動物、植物などに話かけてみよう。
きっと、反応がある。何がほしいか聞いてみよう。
3)心のつぶやきや出来事を簡単に
最近、考えていること。今日、昨日の出来事の感想。日記風に書く。
4) 決まり文句を使わない
「暑中見舞い」などの挨拶だけを書かない。
自分が感じたことをさりげなく書く。 
5) 相手が喜ぶ、爽やかさを感じるように
これが難しい。人柄が表われてしまう。
普段にどんな言葉を使って、どんな思いでいるかが大切です。
さらに、相手が喜びそうだからといって難しい言葉を使わない。
分かり易くしているか、見直そう。
誤解を与えない、不満を書かない、感情を傷つけない。
結局、相手との信頼関係によるので、心配し過ぎることがないように。
6) ユーモアをプラスしよう。
ユーモアは、相手に対するサービス。ダジャレ、おもしろい表現のプレゼント。
自分の脳の活性化、考え方の柔軟性、人格向上の方法と考えよう。
まずは、自分が笑って。
7)オーバーに表現する
いつも静かでおとなしい人ほど意識して使おう。
感動や喜びを伝えたくてもおとなしくなりがち。
大胆に、相手の気持ちに「ピターッと」くっつくような表現。
キラキラした言葉、パンチのきいた言葉がいい。
8)擬声語、擬態語を使う
ザーザー雨、シトシト雨、カーとした暑さ、ほんわか、ダラダラ、頭の中がバラバラ、
ツルンとした肌、キラリト光る瞳など。広告宣伝の言葉にも使ってるね。
9)素直な表現 (固定観念を捨てる)
うわさ話のような言葉を使わない。
相手を信頼し、相手が自分の言葉を信頼してくれると思うこと。
相手の良い点を見ます。絵手紙の反応が良くない時でも、いつか分かってくれると思うこと。気落ちしないのは純粋な素直な動機が本物だからです。
10)名言などは引用元と説明を書こう
名言、格言、有名人の言葉の引用は良いことです。
ただし、その言葉を自分が良いと思っても相手が高く評価するとは限りません。
誤解を与えないようにするには「最近、見つけて感動した言葉」「私にピッタリの言葉」
「~さんの言葉」と引用元を書こう。

2)絵手紙の言葉には独特の難しさがある。
手紙の一種である絵手紙。添える言葉が難しいのは当然です。
ハガキに絵を大きく書いているから、そのため余白は僅かしかない。
どんな言葉を書いたらいいのか分からないのが当たり前です。
書いた絵と関係のある言葉がいいか、それとも相手の人に向けたことばがいいか、分からない。
相手に電話で言葉で話すよりも、言葉を書いてメールで伝えるよりもさらに難しいことです。
立ち話や喫茶店で話すのは簡単なのにどうしてだろう、そう思うのも無理はない。

短歌や俳句を作るのだって、皆さん頭を使い、簡単ではないのに、
もっと短くしろと言うのか。やめてくれと言いたくなりますね。
気持ちは書き言葉で伝わるのでしょうか?
雰囲気、ニュアンス、その人のオーラなども伝わりません。
他の人に何を伝えるかによって、簡単な場合と難しい場合がありますね。
赤ちゃんが泣いていると、その泣き方で、ミルクが欲しいか眠いか、オシッコなのかが分かる。
それでも、見当がはずれることがあります。
ところが、大人の場合は、さらに難しい。とても簡単ではありません。

さらに話し言葉で欲しいものを発音する場合と、書き言葉で気持ちを伝えるのでは大きな違いがあります。
直接会って、相手の顔を見て、表情を見て、「好きだ」と話をするのが一番確かです。
ところが、それを文字で表すと格段に難しいのです。全く伝わらないのだ。
あなたは自分の好きな異性に気持ちを伝えようとする時に、メールだけで12文字以内で伝えることが出来ますか?
直接会えば、何も話をしなくても目の輝きや雰囲気だけで好意が伝わることでしょう。
メールや手紙だけでどれだけ「思いや感情が」伝わるでしょうか?
かなり、上手なライターでさえも、長々と書いても半分も伝わりません。
私も昔は、書き言葉で愛の告白をしたり、文通で気持ちを伝えたものです。
短い言葉だけでは思いは伝わりにくいのです。難しいのは当然です。

3)言葉を使えることの素晴らしさを味わった女性たちの話
3-1野口シカさんの場合
千円札に顔が出ている野口英世博士はノーベル賞受賞者で知られています。
その母シカさんの話です。アフリカで黄熱病の研究と治療に当たっていた息子とは長く会えませんでした。
シカさんは字が書けませんでしたが、息子に会いたい一心で字を覚えました。
字の練習は紙に書いたのではありません。囲炉裏の灰に書いて練習したそうです。
涙ぐましい練習の成果があって、字が書けるようになり息子に手紙を書きました。
字を覚え、手紙を書けたときの喜び、感動はどういうものだったでしょうか?
「言葉を書けた」という感動を想像できますか?
同じような人が字を覚えて、こんな言葉を書いています。
「ゆうやけをみても うつくしいとおもわなかったけど、じをおぼえて、ほんとうにうつくしいとおもうようになりました」

長い間、読み書きができずに気後れした苦労の末、獲得した書き言葉で、自分の気持ちを表せることの幸せが滲み出ています。
読み書きできることに感謝することがありますか?
ある国では識字率が15%です。つまり85%の人が字の読み書きができない国もあります。
字が読めないと、病院にも行けず、薬ももらえず、たいへんです。
世界にはまだたくさんの読み書きのできない人がいます。
その人たちの苦労を想像できますか?
私たちは自分でどの国に生まれるか、選ぶことはできません。
せっかく、得られた読み書きする宝、その能力を悪用する人もたくさんいます。
感謝ではなく、不満を伝えたり悪口を書いたりする人が文明国に多くいます。
では、気を引き締めて「言葉の良い使い方」を向上させていきましょう。

3-2ヘレンケラーさんの場合
アメリカの教育家、社会福祉活動家、著作家です。
視覚と聴覚の2重の障害を持ちながら、障碍者の教育と福祉に貢献しました。
1歳の時、病気のため目と耳が閉ざされ、暗黒の闇の世界に。それでも5歳の時には16のボデイランゲージ、つまり動きで意思を伝えたといいます。
耳が聞こえなかったので、話すことも殆どできない3重苦と言われました。
それでもサリバン先生(自分も障碍者でした)の教育のお陰で、言葉の持つ価値を教えられました。言葉の価値に目覚めてから、次第に言葉を声に出すことができるようになったと言われます。映画「奇跡の人」では、その言葉の価値に目覚めたときの爆発的な感動が描写されていました。
その後も学び続けて、障碍者のための福祉活動に生涯をささげました。
日本にも来られて、活動されましたのでご存知の方も多いと思います。
私たちも言葉を使えることの意義、価値を認め、感謝して有意義に使いたいものです。

3-3 絵手紙を書いてその奥深さに感動した一般女性たち

たくさんおられます。心の奥深く感動した人たちが多くおられても、それを発表する人が少ないようです。

私の友人たちにも「毎日、絵手紙のことが頭に浮かんで、感動です」という言葉を送ってくれます。

ネットで見つけたメッセージを紹介します。部分的な引用です。

絵手紙に出合った感想文

解説文 心を込めた絵手紙を書いて送ると、見てくれた人は、それを書くのにどれほど苦闘したのか知っています。その、ハガキは偶然に出来たのではなく、目的を持って書かれたものです。
思いが込められています。 
そうであれば、野の花も、草や木の葉も「思いをこめてつくられた」に違いありません。
少なくても、偶然にできたものではありません。
私たちの周りにあるものは、何でも心を込められた作品です。
(中には悪意のあるものがあるとしても)
そのことに、気が付いて感動した絵手紙人が多くおられます。

4)絵手紙の言葉が浮かばないのには理由があります。

絵手紙にどんな言葉をかけばいいのか分からなえか分からない時があります。

1)絵手紙の絵の方は書いたけど、言葉が出てこない時がある。
よくあることです。その原因は?
絵手紙を受け取る相手を決めていないのですから、当然のことです。

2)書く相手が決まっているけど、言葉が出てこないという場面もある。
その時は、絵手紙を書くための手順が間違っていたのです。
絵手紙を書く、スタートに戻って、考えてみましょう。
1『だれに』書くかによる。(親戚・上司・親しい友人・仕事仲間)相手との人間関係によって、言葉が出てこない。
2.自分に向けて、書く。反省文、日記のように出来事を書くなど。こちらが書きやすい。
3.『何のために』書くのか。それが分かれば、言葉が出てくる。
4.無難な言葉にする。(その例はこのページの下のほうにあります)

5)絵手紙の指導者たちの教えの中に「言葉への警告」がある。
1.絵手紙創始者 小池邦夫の言葉の中にあるメッセージ(要点)
 絵はオマケ、言葉が大事。
 自然界にあるものを手本にしよう。それは創造者からの手紙だ。
 そのほかの言葉は、「3章 絵手紙創始者の言葉から学ぶもの」で紹介しています。
2.絵手紙の公認講師 日本絵手紙協会 島田氏の言葉(略)
3.第52回郵便局の手紙コンクール「絵手紙部門」審査委員長のメッセージ一部抜粋
 絵の技術を発揮することに多くの力が注がれている作品や、絵のほかに書かれている言葉が「暑中(残暑)お見舞い申し上げます」のみといった、相手へのメッセージが弱い作品も散見されました。
 絵手紙を制作するときは、絵作り(作品作り)に重点を置くことも大事ですが、相手のことをどれだけ思っているか、どういうメッセージを届けたいかをしっかりと考え、それが伝わるように心がけることが大切です。
ぜひ、相手のことを思い浮かべ、相手のことを考える時間を大切にしながら、自分の気持ちを表す一言を探してみてください。そうすることで、“自分らしさ”を十分に伝えられる絵手紙ができあがるのではないでしょうか。

6)無難な言葉を引き出すには、ヒントがあればいい。
ヒント1.(挨拶・近況・お知らせ・感謝・励まし・楽しい報告)
挨拶の言葉でいい。「こんにちは、お元気でしょうか」「後無沙汰しています」など。
もちろん、知らせたいこと、感謝の言葉、励まし、楽しい言葉を書くのがいい。
それでも、思い浮かばない時は、スマホで検索できる人は「感謝の言葉」で調べてみるのもいいこと。

ヒント2 モチーフに語りかける言葉を書こう。
(花・果物・野菜・人物・動物・器や道具・風景)など、何かの絵を書いてから言葉が出てこない時があります。
その時には、花なら女性と思って声をかけ、野菜は男性だと思って声をかけよう。
モチーフは、人間だと意識しよう。
他人ばかりではない、自分の姿と重ねて声をかけてみよう。 
ヒント3 相手の人、世の中の人全体に対してどう向き合うべきか、その姿勢を自問しよう
相手の人に対しての向き合う姿勢の問題かもしれません。
感情が湧いてこない相手に対してどうしますか?
自分と世間、周りの人、世の中の人をどのように思っているのか、考えてみよう。
普段に文字を読むことが少ない、あるいは若い頃に本をよく読まなかった方は言葉を考えるのが苦手なこともあります。
言葉を書くのと話し言葉ではどれほど大きく違うのか認識しましょう。
いい言葉を書きたい、笑われるようなことは書きたくない、という気持ちがあればそれは、言葉を書く上で、大きなマイナスです。
ある意味で、絵手紙は「一種の自己啓発の道」と考えるのはどうでしょうか?

7)無難な言葉の一例の紹介します。
無難な言葉の例を少し紹介します。
1)自分のことを書く。「相変わらずです」「元気です」「最近、~しています」「ご無沙汰しています」でいい。
2)季節の言葉を書く。「暑くなってきましたね、お元気ですか?」「最近、~ですね」
日常の会話の出だし部分と同じでいいです。
3)相手に質問。挨拶の言葉などを書く。
「元気にしていますか?」「ご家族はお元気ですか?」「~さん、お子さんは元気ですか?」「お仕事は大変でしようか?」「今年は~だといいですね」「いつも若々しいですね、秘訣は何ですか」
4)普段から、当たり障りの無い、無難な言葉を覚えておきましょう。
できれば、自分のことばで、方言でもいいです。
絵手紙を書き始めの場合、または日が浅い場合は、、「絵手紙始めました」でいい。
「上手く書けず申し訳ない」でもいい。
さらに「ヘタでいいのがいい絵手紙だそうです」
「ヘタでいいの言葉に誘われて」なんかは、気持ちを素直に表していいと思う。
私の友人の奥様は「言葉が、ちょっとフン詰まりで、ごめんなさって」と書いていた。
大爆笑でした。
「書きたい言葉が一杯ありすぎて」
「感謝の言葉が一杯で、長く話せばいいけど、短くしてといわれても困る」
「次には、きっといい言葉がかけるでしょう」
これらの例はきっと参考になることでしょう。

1.言葉選びをもっと便利にするサイトを作りました。
約900の短文(句)を紹介。自分と他の人を励ます絵手紙の言葉集
2.絵手紙画像を無料でダウンロードして使えるサイトを作りました。
現在80記事170画像を更新中。 すてきな絵手紙のフリー画像集  

コメント