最新の絵手紙・紹介

最新の絵手紙・紹介

涙の出ない玉ねぎの切り方の絵手紙。

玉ねぎの切り方には、涙の出やすい方法と出にくい方法があります。皆さん、それぞれ工夫しています。基本は...
最新の絵手紙・紹介

大判焼き、今川焼、回転焼き、おいしくなあれ。

秋田県横手市の菓子屋さんの大判焼きです。形が少し崩れていますが、、お許しを。今川焼、大判焼き、回転焼...
最新の絵手紙・紹介

福寿草、福がついた名前でも危険です。

福寿草という縁起のいい名前。でも、有毒成分があり、動物たちは本能で分かっています。人間は本能では、劣...
最新の絵手紙・紹介

桜餅の絵手紙

食べ物は、つい、大きく書いてしまう。食欲が優先するからでしょうか?桜餅ーその1桜餅ーその2
最新の絵手紙・紹介

抱っこひもの絵手紙

今回は未彩色、つまり下絵です。
最新の絵手紙・紹介

二千億光年の孤独ではなく、「二千億光年の中の幸せ」。

画像の説明。宇宙飛行士が船外活動している写真。背後には、生命が満ちる地球がある。その地球は、膨大な速...
最新の絵手紙・紹介

「二千億光年の孤独」の絵手紙・その1

「二千億光年の孤独」という詩がある。詩人、谷川俊太郎氏の、1952年の作品です。宇宙の広大さに比べて...
最新の絵手紙・紹介

二枚目は、いい男。絵手紙の二枚目はきれいに。

1枚目のお汁粉は器がきれいでなかった。2枚目のお汁粉は、きれいに書いてみた。それが、次の作品。書き方...
最新の絵手紙・紹介

餅入りの温かいお汁粉をどうぞ。

餅入りの温かいお汁粉を頂きました。どうぞ、お召し上がりを、、。
最新の絵手紙・紹介

昭和の餅つきは夫婦の息が合って出来上がる。

昭和の餅つきは正月前の大仕事。(思い出)重い杵を持ち上げ、力強く振り下ろす。臼の餅がくっつき過ぎない...
最新の絵手紙・紹介

寒さに強い、葉ボタンを書いて。

寒さに強いですか?葉ボタンを見習いましょう。葉ボタンの「花言葉」は祝福と「愛を包む」とありました。愛...
最新の絵手紙・紹介

南天は、今のような時代に励みになる題材です。

南天の絵に「難を転じて福となす」という言葉を添えている絵手紙が多い。縁起物として、それは大切にされて...
書き方の応用

じゃがいもの絵手紙・美味しく書こう。

じゃがいもは食べ物として人気があります。栄養価も、調理の広さも抜群です。じゃがいもを主食にしている国...
書き方の応用

目玉焼きの絵手紙・サインペンで。

絵に書くのは、目玉焼きを焼くよりも、何倍か時間がかかりました。使ったのはサインペン、0.5ミリ。それ...
最新の絵手紙・紹介

どんぐりの物語・お化粧して、人形に変身。

ドングリを使って、人形やストラップ作りをしました。かわいいと、喜ばれています。贈り主、作った私を思い...
最新の絵手紙・紹介

絵手紙の柿の作品、見比べましょう。

柿の絵手紙を掻き集めてみました。私の柿の書き方柿の書き方 このサイトの記事2つ柿の記事・その1柿の書...
最新の絵手紙・紹介

メールで絵手紙を受けとりませんか?メール会員募集中。

メールで絵手紙を受けとりませんか?毎週1枚以上の絵手紙を受信するメール会員を募集中です。無料です。メ...
最新の絵手紙・紹介

白菜の漬物・ありがとう

絵手紙の創始者の言葉に「絵はオマケ」という言葉があり、衝撃を受けました。絵手紙を始めた頃でした。あれ...