広告

絵手紙の書き方・的外れの絵手紙でも喜ばれます。

Pocket

絵手紙の絵も言葉も、よそ行きの服装のように、格好つけ、体裁を良くする必要は全くありません。

それは、受け取る人が善意で解釈して喜んでくれるからです。

たまに、「これは私には的外れよ」と言う方がいます。

絵手紙は、人の善良さや思いやりを計る「試験用紙」のような働きをします。

私は「的外れなもの」をいただいて、大いに喜んだ訳とは。

絵手紙のことではありません。

近所の子供たち(小学3年生ごろの女の子二人)から、手作りのブレスレットをいただきました。

当時はたしか60歳をこえたオジさんです。

かわいくて、きれいなビーズ玉をたくさん使って作ったものです。

わたしには、的外れのもので、使う気は全くありませんが、何年たっても捨てられないのです。

それだけ、嬉しかった。

 もう一つ、嬉しかったのは、その子供たちから、シロツメクサで編んだブーケをいただいた時です。

シロツメクサというのは、三つ葉で知られるところに咲く白い花のことです。

それが、外出から 帰ったら玄関のドアノブに掛かっていました。

それが、次の絵手紙です。

シロツメクサの絵

的外れなもの?なのかどうかではありません。

子供たちが「精一杯、がんばってその草花を集め、それを、せっせと編んで完成させた」ものです。

それを、オジさんなら喜んでくれると信じて、持ってきて、留守だったけど持ち帰らず、ドアノブに掛けて行ってくれました。

子供の、そういうところは素晴らしいなあと感動しました。

今日は「敬老の日」です。

それで、思い出してしまいました。

皆さんも、的外れをもらった経験、おありだと思います。

それは、絵手紙でも同じです。

書くほうに、純真さがあり、素直に一緒に喜びましょうという精神があれば、なにも心配要りません。

自分で下手に見えても、失敗したと思えても、受け取る相手の「心の寛容さ」を信頼しましょう。

その時の自分のことも信頼しましょう。

コメント